この先の未来が今よりもよりよい社会になるには、「環境」や「社会」が重要な課題と捉えており、社員全員で環境維持への理解を深めております。
お客様の事業展開へ貢献し、健全で豊かな生活の実現と地球環境の保全に努め、社会の持続可能な発展へ奉仕します。

SDGs

SDGsとは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
(参照:外務省「JAPAN SDGs Action Platform」

“CHUBU-PRIDE”
with SDGs
私たちの企業理念
『未来を創り出すソリューションを。』

今の、そして未来の、人々のより良い暮らしを実現するための
プロダクトやその先にある健康や安全

環境課題に真摯に取組み
サスティナブルな研究に向けて 

  • エネルギーをみんなに
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう

健康で安定した品質の
製品開発に向けて

  • すべての人に健康と福祉を
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任 つかう責任

最先端医療を実現するための
原因究明に向けて

  • すべての人に健康と福祉を
  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに

日本だけじゃない、
世界とともに

  • 人や国の不平等をなくそう
  • パートナーシップで目標を達成しよう

未来に向けて進むお客様を支援するため

私たち自身が、世の中を知り、疑問を
抱き、その真意を求め、新しい挑戦

  • 働きがいも経済成長も
  • つくる責任 つかう責任
  • パートナーシップで目標を達成しよう

その取り組む活動のすべてが、SDGsへつながっています。

ACTIVITIES

主な活動

エコステージ

エコステージとは、環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14001の意図を踏まえ、それを補完して発展させることにより、経営管理の高度化を実現していくためのシステムです。すなわち、従来の経営管理システムを基盤として、そこに「環境」という視点を導入することにより、経営戦略とリンクした環境経営へと進化させようとする新たな環境経営システムです。
エコステージには、「環境経営の導入」から「CSRの実現」まで、5段階のステージが設けられており、組織に見合ったステージを選択できます。また、システムの運用状況に合わせて段階的にステージアップをしていくことができます。なお、エコステージの規格は、ISO14001の規格に準拠しており、ステージ2の規格要求事項はISO14001の規格要求事項をすべて含んでいるため、エコステージ2の認証はISO14001の認証と同等レベルです。

スポーツ支援

中部科学機器株式会社は、社会貢献活動の一環として「スポーツ支援」を行なっております。
●2020年6⽉〜プロゴルファー「池上憲⼠郎」選⼿
●2022年10⽉〜プロゴルファー「⽵下遼」選⼿

その他の活動

  • COOL CHOICE
  • COOLBIZ
  • WARM SHARE
  • 事業継続力強化計画認定
  • みんなで節電アクション!
  • ECO DRIVE
  • smart move
  • セキュリティ対策自己宣言